山梨農業移住日記

2017年より、都心から山梨に移住し、農業を学び始めました。学んだこと等を備忘としてブログに残していきたいと思います。

農大34日目、36日目(栽培実習)

めっきりご無沙汰しておりました。

忙しさにかまけて、定期的にブログを更新できない自分に腹が立ちつつ、まぁいっかと流して2か月が経過しました(笑)

そろそろ更新しないと、キャッチアップできない!!!

ということで、かきます。お付き合いくださいm(_ _)m

 

■農大34日目(6/9)

この日は栽培実習ということで、いつも通り情報共有からスタート。
 
産地のメリデメ、益虫について学びました。 
 
産地に入るメリットは、周囲の先輩農家さん、JA等から栽培支援を受けられやすい、価格が崩れにくい(スケールメリットが効いてJAも市場に強く出れる)、担い手?支援が受けやすいという点があるそう。一方で、デメリットは、作りたい作物を自由には作れないため、自由度は少ないという点だそう。
 
益虫は、害虫の天敵。つまり作物を収穫する我々からしたら有益な虫ですが、要は害虫を食べてくれる虫です(笑)
害虫の発生とあわせて、益虫も自然と発生する。自然ってすごい。
 
情報共有終了後は、さっそくトマトの苗管理。
先日播種したトマトについて、病害虫、葉色、樹勢を見て対策を検討し、判断します。
樹勢は衰えておらず、葉色が薄くなってきているため、栄養不足と判断。そのため、追肥を実施しました。
 
次に、有機圃場に移動して、定植ラッシュです。
ズッキーニ、おくら、きゅうり、トマト(にたきこま、アイコ等)、シシトウ、トウガラシ、万願寺トウガラシ、パプリカ、ナス、その他ナス科、綿花を定植しました。

f:id:shotaf28:20171008080329j:plain

次にサトイモ、トウノイモです。
こちらは畝づくりから。マルチも張って、定植です。
サトイモは連作障害を起こしやすいらしく、収量は2t/10a程度。うまく育ってくれることを願うのみです。

f:id:shotaf28:20171008080703j:plain

 
 
定植ラッシュが終わったら、引き続き有機圃場で緑肥の播種です。
圃場の空きスペースに、セスバニアとタロタラリアを1kgずつ混ぜて播種しました。

f:id:shotaf28:20171008082349j:plain

 
終わりかと思いきや、ラッシュは続きます。ハーブも定植です(笑)
バジル、フェンネルレモンバームパクチーを定植。
さらにコマツナの播種も行いました。
こちらは、米ぬかを施肥して、耕耘しつつ除草し、2条で播種。 

f:id:shotaf28:20171008093224j:plain

これでラッシュ終了。
いや~沢山植えました。 
 
その後は、レタスの収穫と腐ってしまっているレタスの破棄、そして、マルチを剥がして次作に向けて、耕耘しました。
 

f:id:shotaf28:20171008093421j:plain

 
ここまでで結構な作業量ですが、最後にタマネギの収穫と乾燥作業です。
前回同様、引っこ抜いてその場で乾燥。
既に乾燥させていたものもあるので、それは乾燥室に持っていき、麻紐で結わって乾燥用棚にかけて終了です。

f:id:shotaf28:20171008123240j:plain

 
いや~この日も密度濃かった。
 

■農大36日目(6/13)

週明け1日挟んで栽培実習。
普段は職業訓練科の社会人学生のみですが、この日は本科の学生さんが日中2時間ほど合流。
彼はJA指導員?になる予定とのことです。
初めての学生との作業。テキパキと手際よく作業してくれて、助かりました。
 
 
作業は、まずは、インゲンの播種からスタート。 
育苗終了後、定植したら、キュウリと同じ支柱を用いて栽培するそうで、管理作業は葉かき、収穫が大変とのこと。

f:id:shotaf28:20171008155605j:plain

播種が終わったら、有機圃場に移動して、サツマイモの通路の雑草対策。
有機なので、当然除草剤とかは使えません。
これからどんどん暑くなると、雑草が繁茂してやばいということで、防草シート張りました。
こういう作業は人数いるとあっという間ですね。

f:id:shotaf28:20171008155807j:plain

引き続き、有機圃場で今度は人参とルッコラの収穫と、それを直売所に出すので、販促用POP作成です。
ニンジンは土が乾燥して締まっていると引っこ抜くのが、すごく大変です。
ルッコラは、結構虫食いあり。ハーブとは言え、虫は美味しくいただくんですね。

f:id:shotaf28:20171008155930j:plain

POPは一人一枚作成してみて、皆でどれがいいか選んで、実際に長坂駅前の直売所に出荷しました。
写真左側、向陽二号のPOPは僕が作りました(笑)
こ~ゆ~のって難しいですね。売りたいけど、成分とかはかけないし、有機JAS認定されているわけでもないので、有機とはかけない(^-^;

f:id:shotaf28:20171008160143j:plain

有機の作業が終わったら、今度は慣行圃場へ移動し、前回やったタマネギの収穫の続きです。
既に乾燥していたものは、根を切って、茎をカットして乾燥室に運びます。
 
前回は普通に麻紐で結わったんですが、今回は、タマネギの茎を利用して三つ編みにチャレンジしました。
人生初?の三つ編み体験(笑)

f:id:shotaf28:20171008161137j:plain

初体験を終えたら、次はキュウリ。
先日定植した苗が風で煽られて折れてしまっているので、余っていた苗で植え替えました。
 
そして、最後に大作業。
トマトの雨除け設置です。
トマトの実は、雨に当たると割れてしまうらしく、それを避けるために雨除けを設置するのが通常とのこと。
楽な気持ちでいたところ、乾燥で地面が固まっていて、パイプを打ち込むのに一苦労。
さらに組み立ても重労働。
ちょっとした建築体験です(笑)
一人で育てるとなった時に、一人で出来るかと言われると………自信なし。人呼ぼう。
皆様、お手伝いに来てください(笑)
 

f:id:shotaf28:20171008161733j:plain

 とこんな感じでこの日も終了です。

 

収穫もあり、管理作業もありの作業の多い二日間でした。